>> e-BOOK Download

PDF

---------

当サイトと書籍に記載しておりました、クレジットの表記に誤りがございました。下記の通り訂正いたします。
(誤)岩田明子
(正)岩田晶子
関係者の皆さまにご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
2025年1月30日

---------

この本について/Tentang buku

「Rasa-Rasa Kuasa(インドネシア語でThe Flavour of Powerの意)食と倫理、政治に関する覚書き」は、2023年に山口情報芸術センター[YCAM]で、開催した展覧会「The Flavour of Power─紛争、政治、倫理、歴史を通して食をどう捉えるか?」のテーマとなった、食をめぐる倫理問題についての対話を続けることを目的に公開する、オンライン書籍です。

◯ バイリンガル書籍:インドネシア語 🇮🇩 /日本語 🇯🇵

Rasa-Rasa Kuasa: Catatan Pangan, Etika, dan Politik, adalah sebuah publikasi daring hasil kerjasama Bakudapan Food Study Group dan Yamaguchi Center for Art and Media [YCAM]. Publikasi ini merupakan upaya untuk melanjutkan percakapan tentang masalah etika seputar pangan yang menjadi tema dari pameran tunggal Bakudapan di YCAM bertajuk ‘The Flavour of Power’ pada 2023.

◯ Dwibahasa: Indonesia 🇮🇩 / Jepang 🇯🇵

About the book

“Rasa-Rasa Kuasa: Notes on Food, Ethics, and Politics” is an online publication produced in collaboration between Bakudapan Food Study Group and Yamaguchi Center for Art and Media [YCAM]. It attempts to continue the conversation on ethical issues surrounding food, which is the theme of Bakudapan's solo exhibition at YCAM, ‘The Flavour of Power, ’ in 2023. ◯ Only available in Indonesian 🇮🇩 / Japanese 🇯🇵


Rasa-Rasa Kuasa(ラサ・ラサ・クアサ): 食と倫理、政治に関する覚書き

編集・執筆:レオナルド・バルトロメウス、ハイル・ニサ、モニカ・スワスティ・アストゥ、エリエスタ・ハンディティャ、エスティ・ウィカ・シルバー、奥田奈々子
ブックデザイン:マリア・ウテ、高原歩美
表紙・本文イラスト:ティカ・サヴィトリ
翻訳:岩田晶子、ダイアナ・S・ヌグロホ、久世月子
写真:谷康弘、塩見浩介

発行:山口情報芸術センター[YCAM]
〒753-0075 山口県山口市中園町7-7
Tel 083-901-2222
2024年10月1日発行

Ⓒ2024 山口情報芸術センター[YCAM]

Rasa-Rasa Kuasa: Catatan Pangan, Etika, dan Politik

Penyunting: Leonhard Bartolomeus, Khairunnisa, Monika Swastyastu, Eliesta Handitya, Esty Wika Silva, Nanako Okuda
Desain Buku dan Tata Letak: Maria Uthe, Ayumi Takahara
Ilustrasi sampul dan isi: Tika Savitri
Penerjemah: Akiko Iwata, Diana S. Nugroho, Tsukiko Kuze
Fotografer: Yasuhiro Tani, Kosuke Shiomi

Diterbitkan oleh: Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]
7-7 Nakazono-cho, Yamaguchi City, Yamaguchi Prefecture 753-0075, Japan
Tel: +8183-901-2222
Publication Date: October 1, 2024

Ⓒ2024 Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]

Rasa-Rasa Kuasa: Notes on Food, Ethics, and Politics

Editors/Writers: Leonardo Bartolomeus, Khairunnisa, Monica Swasti Astu, Eriesta Handitya, Esti Wika Silver, Nanako Okuda
Book Design: Maria Ute, Ayumi Takahara
Cover and Illustrations: Tika Savitri
Translation: Akiko Iwata, Diana S. Nugroho, Tsukiko Kuse
Photography: Yasuhiro Tani, Kosuke Shiomi

Published by: Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]
7-7 Nakazono-cho, Yamaguchi City, Yamaguchi Prefecture 753-0075, Japan
Tel: +8183-901-2222
Publication Date: October 1, 2024

Ⓒ2024 Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]

出版記念・オンライントーク/Bincang Daring

「Rasa-Rasa Kuasa(ラサ・ラサ・クアサ): 食と倫理、政治に関する覚書き」の出版を記念して、日本とインドネシアの2カ国のゲスト著者を交えてトークイベントを開催しました。下記のリンク先からご覧いただけます。

Dua acara bincang daring yang mengundang para penulis tamu dari Jepang dan Indonesia telah dilaksanakan sebagai bagian dari program peluncuran publikasi “Rasa-Rasa Kuasa: Catatan Pangan, Etika, dan Politik”.

Promotion Talk Events

To commemorate the publication of "Rasa-Rasa Kuasa: Notes on Food, Ethics, and Politics," a talk event was held featuring guest authors from both Japan and Indonesia. You can watch it via the link below.

登壇:岡根谷実里(世界の台所探検家)、レオナルド・バルトロメウス*、津田和俊、高原歩美*、カルティカ・メノン*

*YCAMスタッフ

言語:日本語

Speaker:Grace Leksana、Dr.Laksmi Adriani Savotori、Khairunissa(BAKUDAPAN)、Eliesta Handitya(BAKUDAPAN)、Leonhard Bartolomeus*

*YCAM

Language:Indonesia


食と倫理リサーチプロジェクトについて

「Rasa-Rasa Kuasa(ラサ・ラサ・クアサ)」は、食と倫理リサーチプロジェクトの一環として公開するe-BOOKです。このプロジェクトは、災害、バイオテクノロジー、倫理、そしてサステイナビリティの観点から「食」を捉え直すことを目的に2021年度からスタートし、これまでリサーチを軸にトークイベントやワークショップ、展覧会を実施してきました。以下に2021年~23年にかけて取り組んだプロジェクトの記録をまとめています。

About food and ethics research project Below is a summary of the progress of the "Food and Ethics Research" project, which was conducted from 2021 to 2023.

現在進行中のプロジェクト
YCAMでは、「R&D(研究開発:Research & Development)プロジェクト」と呼ばれる形態を中心に、多数の事業を実施しています。 プロジェクトのテーマは、身体や都市、自然など多種多様ですが、いずれもYCAMの内部に設置された研究開発チーム「YCAMインターラボ(InterLab)」が市民や各分野の専門家たちと積極的にコラボレーションをおこないながら、調査や実験からアウトプットまで ―作品制作、ワークショップ開発、ソフトウェア/ハードウェア開発、論文発表など―、総合的かつ長期的な活動を展開しています。このページでは、今年度に実施しているR&Dプロジェクトをご紹介します。
https://www.ycam.jp/projects/


Video

2022年2月21日(月)

「食と倫理についてパーソナル・バイオテクノロジーの観点から考える」

登壇者:杉崎麻友、桜木真理子、榎本輝也、竹村真人、細谷祥央、ゲオルク・トレメル、片野晃輔、伊藤隆之、レオナルド・バルトロメウス、高原文江、高原歩美、津田和俊

2022年3月7日(月)

食と倫理についてアーティスティック・リサーチの観点から考える」

登壇者:岩間朝子、バクダパン・フード・スタディ・グループ、鈴木和歌奈、レオナルド・バルトロメウス、高原文江、高原歩美、津田和俊

Ⓒ2024 Yamaguchi Center for Arts and Media[YCAM]